スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年09月24日

他力本願

おはようございます☆
只今時刻は、3時45分。

座右の銘が「他力本願」のちょこです♪

ボクは生まれた時
自分では何もできない赤ん坊でした。

きっと皆さんの中には、
生まれてすぐに
走り出した方もいるかもしれません。

でもボクは、
泣くことしかできませんでした。

誰かの力を借りて
誰かのお世話になって
誰かの無償の贈り物を貰って
ここまで育つことができました。

「三つ子の魂百まで」
今でもその癖が直りません。。。
これからも、
誰かの無償の贈り物を貰いたい☆

無償の贈り物を貰える人の条件。
それは、
誰かの無償の贈り物に
気づくことができる人だけ。

では、
無償の贈り物をすると人はどんな人でしょう?
それは、
○相手を選ばない
○感謝の言葉を求めない
○私がしたと名乗らない

そうです皆さん。
毎年、年末にやって来る
赤いチャンチャンコを着た
あのおじいさんのこと。

ボクも、もう少し年をとったら
赤いチャンチャンコを着て
夜の街を…
そういう話ではありません。。。

どうして、あの人は
おじいさんなのでしょうか?

元気で若い、
お兄ちゃんやお姉ちゃんでは
いけないのでしょうか?

それは、
年をとるということが
誰かに無償の贈り物をするためだから。

誰かに無償の贈り物をすることが
年を重ねる理由。

だから、サンタクロースは
おじいさんでなければいけない。

皆さん、安心してください☆
シミ・シワ・シラガ
その一つ一つが、
誰かの為の贈り物に変わります

ボクも年をとったら、
誰かに無償の贈り物ができる
おじいさんになりたいものです☆

やっぱり、
誰かに贈り物をすることのできない
爺さんはイヤ。

誰かの無償の贈り物に
気づける人でありたい。

誰かに無償の贈り物を
届けられる人になりたい。

そんな思いを込めて、
本日も仕込みをさせて頂きます。

本日、
皆さまにお届けする商品は
すべて有料となります。

こんなふうな
口先だけのことを思いながら…

皆さまのご来店をお待ちしております☆
.
.
.
現在、店主人見知りの為、
一組ずつのご入店をお願いしております
m(_ _)m

マスク・消毒は、必要と思われる方のみで結構です☆
※店の者に気を使っての使用は必要ございません☆

ご自分の常在菌を大切に☆
それが免疫力になると思います
.
.





  

Posted by パンとケーキのお店 ちょこ at 04:00Comments(0)ちょこの小噺。