2024年03月30日
週3日~週2日へ。

只今時刻は、3時35分。
おはようございます☆ちょこです♪
毎週(木金土)の営業は、今週までとなります。
4月より、
毎週木曜日・金曜日+(時々、土日祝)の営業に
変わります。
ご不便をおかけいたしますが、
今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m
.
.
週3日のみの営業だったため、
「無理のない働き方ですね」と言われることがよくありました。
そうなのかもしれません。
ただ、わかってくれとは言わないけれど…
木曜日は、3時半~19時半の16時間。
金曜日も、3時半~19時半の16時間。
土曜日は閉店後仕込みをするため、3時半~
0時頃の約21時間。
4日の休みの内、2日仕込みに来て
8時間ずつして、2日間で約16時間。
1週間で、合わせて約70時間。
時給にすると、350円。。。
無理のない働き方をしております♪
.
.
仕事をしている時間も、
子供の世話をしている時間も、
全部、自分の時間。
.
.
時々ですが、自分の時間を使って
外食に行くこともあります。
仕込みの大変さはわかるので、
「食べに行く」ではなく
「食べさせてもらいに行く」を
忘れっぽい自分に、いつも言い聞かせております☆
それと、いただきます と ごちそうさま を
きちんとつぶやこう☆
.
.
時々ですが、仕込み中に
お隣の @karaageya.coco さんのから揚げをいただくことがあります。
大変な仕込みをありがとうございます!
油まみれになって、からあげを揚げてくださって、ありがとうございます!
そんなことを思いながら、揚げたてのからあげを前に、
間違っているかもしれませんが…
「いただきます」の感謝の瞑想を30分。
いつか、温かい からあげを食べることが夢です。
.
.
4月より、毎週(木金)のみの営業になるので、
二日間しか働かないの?と思われるのでしょう。
仕込みをしている時間も
接客をしている時間も
畑仕事をしている時間も
家の雑用をしている時間も
子供の世話をしている時間も
全部、自分の時間。
これからも、
自分の時間を大切にしていきたいです☆
.
.
4月より、週2日の営業に変わること、
ご不便をおかけいたしますm(_ _)m
また、ご心配もおかけすることがあるかもしれませんが、
大丈夫です‼️
ただ、ウチの収入が減るだけです。
本日も、皆さまのご来店をお待ちしております✨
.
.
※4月7日は @kagoshima.antique.market に出店
.
.
.
2024年03月28日
週3日の理由。

只今時刻は、3時29分。
おはようございます☆ちょこです♪
小さなお店を見つけてくださって、
勇気を出して扉を開けてくださって、
ありがとうございます!
週3日の営業のため、なかなかご都合が合わないかとは思いますが、
それでも通ってくださる皆さまに支えられております
13年間で、営業日・営業時間
何度も何度も変わりましたm(_ _)m
週5日開けようが、日曜祝日に開けようが、
11時から開けようが、20時まで開けようが、
(火水木)開けようが、(金土日)開けようが、
いらっしゃることがない方は、
いらっしゃらなかったことでしょう…
けれど、週3日しか開いていなくても、
わざわざご都合を合わせて、来てくださる方々がいる。
本当に幸せなことです☆
いつもいつもご来店くださりまして
ありがとうございますm(_ _)m
.
.
「どうして3日だけの営業なのですか?」
と、よく尋ねられます。
どうして3日だけかというと、
それは、まだいらっしゃったことのない方々の
言い訳の為です☺️
「行こう行こうと思ってるんですけど、タイミングが合わなくて…」
それは、営業が週3日だから仕方がないことなのです。
これが毎日開いててごらんなさい。
「行こう行こうと思ってるんですけど、タイミングが合わなくて…」
ウソをつけ!となってしまいます。。。
これが、週3日営業の理由です。
.
.
行こう行こうと思っているんですけど…
ずっと行きたいと思っているんですけど…
近くを通る度に、気にはなっているんですけど…
間違いなく、個人のお店の方は
言われたことのある言葉だと思います。
買い物は投票という言葉があります。
ウチはともかく、
街で見かけた素敵なお店・気になるお店には、
どうぞ足を運ばれてみてください✨
きっと素敵な出会いがあると思います
.
.
以前、こんな句を詠みました。
(いつまでも あると思うな 気になるお店)
行ってみようと思っていたお店が無くなっていた、
そんな経験をされた方は多いと思います。
ついでに、もう一つ短歌を作りました。
(週3日 いつかどこかで 週2日
あなたが言い訳 しやすいように)
.
.
はじめましてのお店に入るのは勇気がいるとは思いますが、
いつも立ち寄るコンビニや大型店には無い
何かが、小さなお店にはあると思います。
勇気を出して扉を開けた人だけが
きっと笑顔になれると思います☆
そんなことを考えていましたら、
今度は、歌が一つできました。
それでは聴いてください✨
作詞 ちょこ
作曲 あなた
タイトルは、「日本昔ばなし」
でっかい桃が流れて来たら
その桃を拾って帰ろうよ♪
穴から歌が聴こえてきたら
おむすびと一緒に飛び込んで♪
ほらごらん
勇気を出して行動したら
最後のページで笑ってる♪
・・・
続きは、また別のお話で☆
.
.
.
2024年03月27日
『ちょこ』に訊いてはいけない。

只今時刻は、3時00分。
おはようございます☆ちょこです♪
髪を切ろうかどうしようか迷った時、
散髪屋さんに訊いてはいけない。
切った方が良い、と答えるに決まっている。
この服を買おうかどうしようか迷った時、
洋服屋さんに訊いてはいけない。
買った方が良い、と答えるに決まっている。
お注射を打とうかどうしようか迷った時、
お医者さんに訊いてはいけない。
打った方が良い、と答えるに決まっている。
朝ご飯は、ご飯かパンかを迷った時、
パン屋さんに訊いてはいけない。
朝はパンが良い、と答えるに決まっている。
3時のおやつを、
和菓子にしようか洋菓子にしようか迷った時、
ケーキ屋さんに訊いてはいけない。
ケーキと珈琲が良い、と答えるに決まっている。
そして、
パンとケーキ、どちらを食べるべきか
『ちょこ』さんに訊いてはいけない。
どちらも、無理して食べる必要はない。
と答えるに決まっている。。。
でも…
どうしても、
パンやケーキを食べたくなった時は…
ご自身が、
本当に美味しいと感じるパンやケーキを
食べてください☆
切ってもらいたいと思った美容師さんに
お願いしてください☆
この人の淹れた珈琲を飲みたい
と思ったお店で、珈琲を飲んでください☆
洋服も雑貨もお花も、なるべく…
買いたいと思ったお店で、
お買い物をしてください☆
買い物は、投票です。
皆さまのお買い物に
支えられておりますm(_ _)m
朝から仕込みを、どんなに頑張ったとしても、
たとえ、7時間何も食べずに
朝から仕込みを頑張ったとしても、
皆さまのお買い物がなければ、
それは、ただの…
いつもいつも
ありがとうございますm(_ _)m
座右の銘は、他力本願。
自分の頑張りを支えてくれるもの。
それは、誰かの力です。
皆さまのお買い物に支えられております。
これからも宜しくお願いいたします☆
本日は、お休みとなります。
本日は、
皆さまのご来店はお待ちしておりません。
本日、美味しいモノは、
他店様でお買い求めください☆