スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2023年03月31日

20円の。




只今時刻は、3時40分。
おはようございます☆ちょこです♪

37年前、あるところに男の子が住んでいました。
男の子は、家の近所の商店で、
よくお菓子を買っていました。

その商店には、たばこ売り場があり、
そこに、おばあさんが一人座って
店番をしていました。

愛想の良い、笑顔の可愛いおばあさんでした。

男の子は、学校の帰り道に商店の前を通ると
「こんにちは!」と、
いつも、おばあさんに挨拶をしていました。

おばあさんも、笑顔で「こんにちは♪」と
いつも挨拶をしてくれました。

男の子は、いつも家に帰るとすぐに、
その商店へお菓子を買いに行きます。

その商店は、ドアなどはない
開けっぴろげの出入口で、
あっちからも、こっちからも出入りができます。

そこに、おばあさんが一人。

あるとき、男の子は気づきました。
お菓子を盗めるということを。

おばあさんの後ろの入口から入り、
おばあさんに気づかれないように、
20円の、チョコレートの入ったお菓子を握りしめ、
おばあさんの死角の出口から出る。

そして男の子は、
商店と家の通り道にある、マンションの階段に隠れて、
20円の、チョコレートの入ったお菓子を食べました。

次の日も、また別の日も…

それが、すっかり日課になったある日のこと。

男の子はいつも通り、
20円の、チョコレートの入ったお菓子を盗み、
マンションの階段の下から3段目に座って
お菓子を食べていました。

すると、
階段の下から3段目に座り、
背中を丸めてお菓子を食べる男の子の姿を
見ている者がいました。

見ていたのは、お菓子を盗んだ
その男の子です。

背中を丸めてお菓子を食べる男の子。

その自分の姿を、その男の子は見ていました。

何秒間か…何分間か…何時間か…
わかりません。

ずっとずっと、長い時間に感じました。

それ以来、男の子は、
お菓子を盗むことをしなくなりました。

37年経っても、消えない後ろ姿。。。


万引きは犯罪です。
『ちょこ』でも、万引きはお断りしております。

止む無い事情がある場合は、
何卒、店主に気づかれないように。

そして、こどもたちへ。

おなかがすいたら、いってください☆
パンあげます。
おかねはいりません。
えんりょしないでね☆

ざいりょうに、
(こむぎこ・ぎゅうにゅう・たまご・ナッツ)が、はいっています。
アレルギーのある子・たべれないものがある子は、
いってください☆

※保護者の方へ、お子様のみのご入店をお願いいたします。

※パンは、売れ残った物を冷凍した物になります。

※この文章のSNSへのシェア等は、禁止とさせていただきます。

※これは、売名行為です。
ウチのインスタなんか見てないでしょうから、
こんな店があるとお伝えくださいm(_ _)m


という話はウソです。

と、この投稿が明日なら、
このオチがつきます

本日も、皆さまのご来店をお待ちしております☆
.
.
.
○店主、プレッシャーに弱いため、
一組ずつのご入店をお願いしております☆

○当店は、マスクなしでご入店頂けます。
皆さまは、バイ菌ではございません。

○店主、喘息持ちの為、咳をしてしまうことがあり、マスクを着用しております。
ご了承くださいm(_ _)m
.
.  

Posted by パンとケーキのお店 ちょこ at 04:00Comments(0)ちょこの小噺。

2023年03月17日

義務化。

只今時刻は、3時30分。
おはようございます☆ちょこです♪





3月13日に、お上より
マスクの着用は個人の判断に任せる。
という、お達しがございました。

それに伴いまして、当店では、
本日より、
マスク着用が義務化されます。

え、今までのはなんだったんだ?と
今頃、皆さま、ズッコケていることでしょう。

今日、この日、この時、
これが言いたいがために…

3年間、「マスクは不要です」と言い続け、
1カ月前から、マスクをせずに接客をして参りました。

ただ、これが言いたいがために。

また一つ、ボクの願いは叶いました。
ボクは、こんなふうに生きてます。

義務化しましたので、
花粉症等で、外せない方は
堂々とマスクを着用してご来店ください

義務化しましたが、罰則はありませんので、
マスクなしでご入店頂けます。

というか、もともと
マスクは義務ではありませんよね♪

変わらずご来店くださる皆さまに
支えられておりますm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m

手洗いうがいは、しっかりとして
ご迷惑をおかけしないよう心がけます。

また、本日よりレジには、
前の人のツバが飛んでるかもしれないピラピラしたものが、
空調の風に揺れて、あなたの前で揺れています。

どうぞお気をつけください



喘息・鼻炎・花粉症でお悩みのあなたへ。

1ヶ月間、朝・昼・晩に
「エキナセア」と唱えましょう♪
(妊娠さん・授乳中の方はダメです)

ボクもアレルギー体質の為、喘息・鼻炎がありましたが、
3年前から、営業日の朝昼晩
「エキナセア」と唱えるようにしますと、
症状がほとんど出なくなり、流行りの風邪も引かず過ごしております♪

どうぞ、ご参考までに☆

まぁ、唱えるだけではダメですけれど

本日も、皆さまのご来店をお待ちしております☆
.
.
.
○店主、プレッシャーに弱いため、
一組ずつのご入店をお願いしております☆

○当店は、マスクなしでご入店頂けます。
皆さまは、バイ菌ではございません。

○トング・トレーは、お客様ご使用後
こちらで消毒しております。

そのため、手指の消毒は不要です☆
皆さまは、バイ菌ではございません。

○レジには、ビニールのピラピラしたモノは、ぶら下がっておりません。
皆さまは、バイ菌ではございません。

○おつりをお渡しする際は、トレー上ではなく、直接お渡しさせて頂いております。
皆さまは、バイ菌ではございません。

○店主、マスクなしで接客をさせて頂きます。
ボクは、バイ菌かもしれません。
.
.  

Posted by パンとケーキのお店 ちょこ at 04:00Comments(0)ちょこの小噺。

2023年03月11日

あの日から。

只今時刻は、3時18分。
おはようございます☆ちょこです。




この写真は、
2011年3月11日に撮影したものです。
あの日から『ちょこ』は始まりました。

これからも、自分たちができることを
できる限り精一杯に☆

座右の銘は「他力本願」。

人任せとか、人頼みとか
そういうことではないのです。

『ちょこ』が今、
ここに佇んでいられるのは、
自分ではない、何か他の力のおかげです。

優しいお客様に恵まれ、通っていただき、
12年続けることができております。
いつもありがとうございますm(_ _)m

素敵な他店の店主さま方との出会いが
『ちょこ』を支えてくださっております。
ご縁に感謝ですm(_ _)m

そして何よりも、12年続けてこれたのは
奥様のおかげです。

こう言うと、おかずが増えるのです。

皆さまが美味しいと感じてくださるケーキ。
皆さまが美味しかったと伝えてくださるパン。

どれもこれも、
奥様の力で作ることができております♪

美味しいのは大抵、
奥様が作っております

12年間、なんとかここまで
皆さまには、バレずにやってこれました。

これからも、一つ一つコツコツと
パンやケーキ、お菓子を
奥様の力を借りて、作り続けていきたいと思います☆

ボクが得意なものは
後片づけです。

本日も、皆さまのご来店をお待ちしております☆
.
.
.
○店主、プレッシャーに弱いため、
一組ずつのご入店をお願いしております☆

○当店は、マスクなしでご入店頂けます。
皆さまは、バイ菌ではございません。

○トング・トレーは、お客様ご使用後
こちらで消毒しております。

そのため、手指の消毒は不要です☆
皆さまは、バイ菌ではございません。

○レジには、ビニールのピラピラしたモノは、ぶら下がっておりません。
皆さまは、バイ菌ではございません。

○おつりをお渡しする際は、トレー上ではなく、直接お渡しさせて頂いております。
皆さまは、バイ菌ではございません。

○店主、マスクなしで接客をさせて頂きます。
ボクは、バイ菌かもしれません。
.  

Posted by パンとケーキのお店 ちょこ at 04:00Comments(0)ちょこの小噺。

2023年03月05日

受験票

おはようございます☆
只今時刻は、3時40分。

高校入試の際、
受験票を忘れた ちょこです♪

倍率が1,6でしたので、
誰もが、コイツは落ちたなと思ったことでしょう。

引率の先生は、
「大丈夫だからな!落ち着けよ!」と必死に安心させようと声をかけ、
それを聞いてる本人は、
(なかなか良いとこあるな)と感心しておりました。

竹ノ下→新開→母→有村、と
見事な中継プレイで届いた受験票を持ち、
迎えた入学試験。

さえたね~♪
こんなに さえるもんかね~♪

生まれて初めて、
最初で最後、
問題を見た瞬間、答えが浮かぶのです。

中学の卒業式の日に職員室へ行き、
「その節はご迷惑をお掛けしました」と、
ちゃんと行きましたよ☺️

すると、
職員室の先生全員が
スターを取り囲み。
職員室の先生全員が、
スターに握手を求めて来ました。

そして高校へ入学。
家庭訪問では、担任の先生が母に、
「彼は入試の結果がクラスでトップだったものですから、学級委員長にしようと思ったんです」
「ところが、入学してすぐのテストがクラスでビリだったものですから、やめました」
「入学して油断して、調子が悪かったのかな」と
優しいフォローを添える担任。

その後、中間・期末・中間・期末・中間・期末と
「調子が悪いな」と言われ続けた高校生活。

本日も、調子が悪いのですが
皆さまのご来店をお待ちしております☆

受験生の皆さんへのアドバイスは
もしかしたらですが、
受験票は忘れない方が良いかもしれません(^^)

周りに大変な迷惑をかけておきながら、
受かったんだから別にいいじゃん♪
なんて考えている奴は、ロクな大人になりません。
くれぐれも、しっかりと生きてくださいね☆

(この物語はフィクションです。登場する人物・団体は実在致しません)
.
.
.
.
店主、頭がおかしい為、
マスクをせずに接客をさせて頂きますm(_ _)m
何卒、感染を覚悟の上で、ご来店ください☆
.

現在、店主人見知りの為、
一組ずつのご入店をお願いしております
m(_ _)m


また当店は、
マスクなしでご入店いただけます。




  

Posted by パンとケーキのお店 ちょこ at 04:00Comments(0)ちょこの小噺。